事業内容

地蔵尊民俗調査事業

Service

  1. TOP
  2. 事業内容
  3. これまでの活動
  4. 地蔵尊民俗調査事業

地蔵尊民俗調査事業
実施時期:平成3年度~平成7年度

地蔵尊に込められた地域の思いを探る貴重な調査記録

古い町並が残る金沢には、たくさんの地蔵尊が祀られており、人々の信仰を集めています。これらの地蔵尊の由来や伝承を後世に伝えるため、民俗学研究者で構成する金沢市地蔵尊調査委員会を組織して、地蔵信仰やそれにまつわる行事など民俗学的な見地を中心に、260を超える地蔵尊について、現地で聞き取り調査を行いました。金沢市全域にわたる地蔵尊の調査結果が報告書にまとめられたことは、これまでに例がなく有意義な事業として評価されています。

調査報告書「金沢市の地蔵尊」表紙

調査報告書「金沢市の地蔵尊」
【平成9年(1997)3月刊行】

4カ年におよぶ現地調査の結果を約300頁の報告書にまとめ、「金沢市文化財紀要135」として平成9年3月に刊行、県内の図書館などに配布しました。金沢市内で行われた調査としては例がない、貴重なものとなりました。

パンフレット「金沢のおじぞうさま」表紙

パンフレット「金沢のおじぞうさま」
【平成8年(1996)4月発行】

金沢市の地蔵尊の調査報告に基づき、市民や観光客が気軽に訪ねることができる地図付きのパンフレットを制作しました。一般の方に無料で配布し、大変好評を博しました。